新規利用(利用契約)の申込みから利用開始までに要する日数は?
国土交通省による審査やシステム間の接続試験等(必要な場合のみ)を要するため、利用開始までの日数における目安を示すことはできません。お早めにご相談ください。
接続試験は必ず実施する必要があるのか?
 閲覧の場合は必要ありません。
 また、情報提供において、提供形態が媒体である場合やインターネット回線を利用される場合は必要ありません。専用回線や共有回線によるご利用の場合は原則必要となりますが、利用するサービスや利用者様のポリシーによって試験内容は異なります。このため、試験費用は別途見積となります。
会社が移転したが、何らかの手続きが必要か?
 提供先である契約者情報が変更になる場合、国土交通省への届出が必要になりますので、変更申込書(1)にてお申込みください。
 なお、会社の移転だけでなく、会社名が変更になる場合についても同申込書でのお申込みが必要です。
 詳しくは、以下の「各種手続 変更申込」の契約者変更をご覧ください。
代表者(社長等)が交代したが、何らかの手続きが必要か?
管理者が交代した/部署が変わった/メールアドレスが変わった。何らかの手続きが必要か?
 自動車検査登録情報提供サービスへのログイン後の画面にて確認及び変更することが可能です。次の手順にて、最新の情報への更新をお願いいたします。
 なお、自動車検査登録情報提供サービスにご登録されているメールアドレスにて利用者様(管理者)が受信できない場合、システムの制約により、今後自動車検査登録情報提供サービスのご利用ができなくなりますのでご注意ください。
 (1) 自動車検査登録情報提供サービスにログイン。
 (2) ユーザー管理メニューボタンをクリック。
 (3) 利用者・請求先情報変更ボタンをクリック。
 (4) 該当箇所を変更。
 (5) 内容に問題がなければ、確認ボタンをクリック。
 (6) 内容に問題がなければ、実行ボタンをクリック。
 (7) ログアウト。
利用するサービスを変更したいが、どのように申し込むのか?
接続試験や国土交通省の審査が必要となる場合がありますので、まずは自検協までご連絡ください。
提供される項目を変更したいが、どのように申し込むのか?
接続試験や国土交通省の審査が必要となる場合がありますので、まずは自検協までご連絡ください。
請求書の送付先を変更したいが、どのように申し込むのか?
 ご請求書の送付先は、自動車検査登録情報提供サービスへのログイン後の画面にて確認及び変更することが可能です。
 月末(サービス時間内)までに変更していただくと、翌月発行のご請求書から反映いたします。次の手順にて、最新の情報への更新をお願いいたします。
 (1) 自動車検査登録情報提供サービスにログイン。
 (2) ユーザー管理メニューボタンをクリック。
 (3) 利用者・請求先情報変更ボタンをクリック。
 (4) 該当箇所を変更。
 (5) 内容に問題がなければ、確認ボタンをクリック。
 (6) 内容に問題がなければ、実行ボタンをクリック。
 (7) ログアウト。
閲覧用のユーザーIDを追加したいが、どのように申し込むのか?
 変更申込書(1)にてお申込みください。
 なお、追加したIDの利用料もご一括での請求となりますのでご了承ください。
 詳しくは、以下の「各種手続 変更申込」の契約者変更をご覧ください。

